アフリカンシクリッドの盆栽飼育 別に自分にとっては特別なことじゃなかったのですが、盆栽飼育という言葉があって、あー、世の中、みんな同じこと考えていたんだな。。。 ということに気づきました。 やはり、水槽に合わせた飼育というのがありますよね。 いくらなんでも無理すぎるという、例は除いて、得てして、世間で、ショップ販売者や図鑑等で言われている魚のサイズというのは、Max、OR,平均的Maxサイズであって、それを元に、全ての情報を鵜呑みして同じように育てようとする必要なありません。 アフリカンシクリッドの盆栽飼育と言っていますが、普通に、うちの場合、大きくなれというふうに育てたりしません。 人間にとっても、魚にとってもちょうどよい、今の環境に合わせた成長をしてくれるような最適な育て方をしています。 おそらく、ほんとうに盆栽飼育とういなら、もっともっと、小さく、本当に魚が奇形になってもやるくらいの盆栽飼育を行うものだと思います。 実際、盆栽は、どんどん、切り詰めたり、肥料を切ったり、散々なことをしています。 これと同じことを人間でやろうという例も、過去にはあったようですが、 それはさておき、盆栽飼育って、言うほどじゃないです。 普通に、世の中で言われているような大きい設備で飼育しなければ飼育できないというわけではないということを言いたいわけです。 どう考えても、日本の家具屋、建具や家のサイズは60cmレギュラー水槽があっています。 重さ、長さ、高さ、全てにおいて、それくらいの水槽が日本の住宅にはぴったりなのです。 それをさておき、むりやり大きい水槽とかいって、最低でも、90cm水槽とか言っているのは、ほんとおかしいんじゃないかと思います。 盆栽飼育、盆栽飼育って、意味分かんないですけど、例えば、もう少し、控えめで飼ってみてはいかがでしょうか? 大きい水槽が流行った理由は、やはり、これくらい自分は成功したんだ!どうだ!的な感じで、大きいほどいいという思考がある気がします。 やはり、60cm以上の水槽は買えないという人にもっと、開放的であるべきだと思います。 盆栽飼育は、そういう意味でとても、生物のしくみを考えるうえでも、有用なことだと思います。 例えば、ディスカス。これはもはや、デカくしたい!っていう以...